sudo cp /etc/sysconfig/clock /etc/sysconfig/clock.org
# zone="Japan" utc=false
sudo vim /etc/sysconfig/clock
sudo cp /etc/localtime /etc/localtime.org
sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
月別: 2018年8月
仮想通貨の他人のポジションを知る方法
仮想通貨のポジションは以下のサイトで知ることができる
Percent Long/Shortを参考にすると良い
- tradingview
取引所にもよるがBitFinexでLong等と検索すると出てくる。
Security関数等でインジケータとして使用することもできる・・と思う。
Djangoの設定
・日本語化
# 以下を削除
# LANGUAGE_CODE = 'en-us'
# TIME_ZONE = 'UTC'
# 以下を追記
LANGUAGE_CODE = 'ja'
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'
・使用するDBをsqlite3からmysqlに変更
# 以下を削除
#'ENGINE': 'django.db.backends.sqlieete3',
#'NAME': os.path.join(BASE_DIR, 'db.sqlite3'),
# 作成したデータベース情報を追記
'ENGINE': 'django.db.backends.mysql',
'NAME': 'app1_db',
'USER': 'app1_user',
'PASSWORD': 'app1_passwd',
'HOST': 'localhost',
'PORT': '3306',
Djangoのコマンド
・プロジェクトの作成
django-admin.py startproject test
#Windowsの場合はdjango-admin.pyではなく、django-admin
・プロジェクトの起動(プロジェクトのルートにcdで移動してから実行)
python manage.py runserver
・アプリケーションの作成
python manage.py startapp [アプリケーション名]
Cloud9 Python3への変更
pythonを使ってWebアプリケーションを作成するために
Djangoと言われるフレームワークを使うんだけど、Cloud9はデフォルトでpython2系しか設定されておらず、python3系に変更する必要があります。
方法は以下のサイトが良く書かれていたのでリンク張っておきます。
AWS Cloud9 デフォルトのpythonをpython3に変更するhttp://servernameis.xsrv.jp/CryptoCurrencyAutoTrader/2018/03/24/cloud9-changepython3/
python3がデフォルトして何か問題なのかな。
早くpython3がデフォルトになることを祈る。
後で分かったんでけど、上記の手順だと、新しいターミナルを開いたときに
python2系に戻ってしまう。
ec2-user:~/environment $ vi ~/.bashrc
と入力してからbashrcファイルを書き換えよう。
viなので、viエディタの使い方が分からない人は検索してみてね。